5回目の株輸入

2012年7月20日

今年に入って、アメリカチェコと続き、今回はドイツMerzig(メルツィッヒ)にある業者から輸入してみた。今年から数えると3回目の個人輸入になる。

Carnivors and more

6/11に最初の問い合わせをした。希望するハエトリソウの種類を書き、送料と植物検疫書とでいくらになるか?って具合である。

見積もりが来たのが6/16。ただ、赤いフが入るSpottyが「まだ出荷できない、6週間かかる」ってことだったので取りやめて、他の種類を選ぶことにした。

そんな流れで、2回目の見積もりが来たのが7/3。すぐにPaypalで支払って、「明日送る」と連絡来たのが7/10。本日20日に到着したので、1ヶ月以上かかっていることになる。

なぜ時間がかかるのか?それは、この業者の人は日曜しかメールをチェックしないからなのだ。暑い時期に到着すると、暑さでまいってしまうに違いないので、6月から問い合わせしたのに・・・。

 

到着状況

今回は税関で検査されてたようだ。封を開けたと書いてあるテープも貼ってあった。500円かかったらしい書類が入ってたが、通関料として200円請求された。17日に成田空港の防疫所の合格のハンコが押してあるので、向こう出てからこちらに着くまでに、約10日もかかったというワケだ。

↓ 領収書は通関料で200円の請求だった。

120720-01.jpg

↓ これが合格印。3日間どこに置かれてたんやろか。

120720-02.jpg

↓ 到着したダンンボールはB4ぐらいのサイズで厚みは5cmほど。案外大きい箱なんでビックリした。

120720-03.jpg

早速中を確認。楽しみにしていたドイツの検疫書は防疫所で抜き取られたのか入ってなかった。

↓ 注文書の写しのみが入っていた。

120720-04.jpg

植物の状態はというと・・・

ん??なんやそれぞれの袋の大きさがデカいぞ・・・。

↓ ここも、土植えから引っこ抜いて、湿らせたキッチンペーパーで包んで袋に入れてくるパターン。

120720-05.jpg

 

ハエトリソウの株の紹介

少々値が張ったが、それだけに案外デカい株ばかりが到着した。うちにあるハエトリソウの中でも最大級に当たる大きさばかりだった。

ただ、やはり懸念していた通り、暑い時期に10日も旅をしてきたので、蒸れたのか、一部黒化して枯れているのが目立った。この暑い最中、これから復活できるかどうかが勝負となる。

うちでまだ育てたことのない種類ばかり、今回は注文した。

Louchapates

あまり聞きなれない名前だが、捕虫葉のトゲは太く短く密に生え、カップトラップのように葉柄と反対側が癒着する捕虫葉で変わっているのだ。28ユーロが2株56ユーロ約5600円)。

120720-06.jpg

Paradisia

この種類は捕虫葉の内側が淡い赤をしているのと、トゲが長く少し赤いのが特徴。7.5ユーロ約750円

120720-07.jpg

Spider

この種類は葉柄が棒のようで、10cm以上伸びるのが特徴。実際到着した株の中で一番大きな袋に入っていた。12ユーロ約1200円)。

120720-08.jpg

Harmony

この種類は捕虫葉がかわいらしい。トゲは間隔を開けて生えていて、短く細いのだ。誰かがハサミで切って揃えたかのような形をしている。全部の中で、この種類だけが一番緑色が強くしっかりしていた。45ユーロ約4500円)。

120720-09.jpg

Biohazard

この種類の捕虫葉はむちゃくちゃで、波打っている。トゲは細かく、虫を取る気がないであろう形をしている。3サイズから選択できたが、BIgを選んでみた。確かに株は大きいが、捕虫葉は小さい。株の回りに小さな株が付いているので、次の春には株分かれしそうである。45ユーロ約4500円)。

120720-10.jpg

Bohemian Garnet

オマケで付いてきた。全体に紅色をしていて、捕虫葉のトゲは短いのが特徴。

120720-11.jpg

Tiger Fangs

これもオマケ。捕虫葉のトゲはシャーク系で、トゲの根元は太いが先にかけて急激に細くなる。まるでトラの牙のようなのでこの名が付いた。

120720-12.jpg

 

他かかった料金は、検疫書20ユーロ・Paypal手数料11ユーロ・送料9.5ユーロであった。

ドイツのこの業者さんは、種類が多いものの、サイトをぱっと訪れただけでは何をしたらいいのかわからないのが特徴である。サイトの下部にあるリストをクリックしてメールのやりとりで購入することになる。

だからこそ、案外穴場かもしれない。

株の大きさは金額に比例して保証できるが、メールのスパンが1週間単位のため、時間がかかるのが痛いところだ。

 

早速、今回のために買っておいた素焼き3号鉢に生水ゴケで全て植えた。3.5号か4号でもよかったかな・・・。

恐れていたけど、やはり白点出ました

2012年7月17日

本日はアベニー稚魚を観察してたら、なんとなく落ち着かず、変な動きをする日やなと感じていた。

 

何気なくグリーンドット・パラオトシンを見ると、あー!!白点病が~~sign03

前回もタイガー・オトシン導入の時出たから、今回も来るんやないかと思ったけど・・・。

今回はバンパイヤ・オトシンもいるし、はよ治ってほしいなぁ。アグテンを入れて早速治療しました。

↓ グリーンドット・パラオトシン。ヒレんとこ、これ最初ブラインシュリンプが付いてると思った。

120717-01.jpg

↓ タイガー・オトシン。目の上に付いてます。

120717-02.jpg

捕獲してから3週間経ちました

2012年7月16日

6/27に泳いでたアベニー・パファ稚魚を捕獲してから3週間経ちます。

成長は順調で、かなり大きくなりました。水替えの時、産卵ネットから他の容器に一時的に移し替えるけど、水替えも終わり、産卵ネット内に戻すと、いっちょ前にキョロキョロしながら落ち着くまであちこち見て回ります。

2匹目の稚魚も捕獲したいとこですけど、あれから1匹も見ることはありません。

まぁ、ようさん捕獲できても、育てるの大変なのでええんですが。

↓ 体長は約8mm。この頃が一番ええね。

120716-07.jpg

↓ だいぶ体に模様が付いてきました。

120716-08.jpg